今朝の日経より
1 AIの働き方が変わってきた
2 人間との対話で作業を進める「指示待ち」し、自分で考え黙々と目標に向かう「長時間集中」のAIが登場
3 米アンソロピック型は1度の指示で7時間連続してプログラミングをこなした
① 2022年~
大量のデータを学習
答えを予測し瞬時にやりとり
人間でいうところのケアレスミスも
② 2024年~
質問や課題をステップに分解。数十秒かけて順序立てて答える
数学やプログラミングが得意。トップレベルの人間並みに
③ 2025年~
自分の判断でメモを取ったり、ネット検索したりする。
記憶力が向上、目標を見失わずに長時間作業する
計画をよりよいものに見直せる
5 全集中のAIエージェントは何ができる?
① プログラミング
人間のエンジニアでは1週間かかるコード生成を7時間で完了
② 創薬
化合物の組み合わせを選び、分析を繰り返して絞り込む
③ 法務
規制や取引先との関係変化に合わせて契約書の文案を改訂
6 雇用への影響を見通すテック経営者も
① OpenAIのアルトマンCEO
AIは今は数時間働くインターンだが、いずれ数日働けるエンジニアに
② AnthropicアモデイCEO
1-5年で入門レベルのホワイトカラー職の半分が消滅
③ AmazonジャシーCEO
AIエージェントの活用で従業員数は減る
0 すさまじいスピードでAIが進化していますね。まったく追いつけないですが端っこにしがみついていきます(^^)
by 冨田謙二税理士事務所 姫路 税理士 tomitax とみたっくす コロナに負けるな covid-19 節税 会社設立 相続 確定申告