土曜の日経より
1 2025.6に年金改革法が成立
2 厚生年金の積立金を使う基礎年金の底上げ案
3 実施するかどうかは時期財政検証次第
① 20歳まで
厚生年金保険料を払っても基礎年金に反映されず
② 20歳から60歳まで
厚生年金保険料を払うと老齢基礎年金に反映
③ 60歳から70歳
厚生年金保険料を払っても基礎年金に反映されず
↓
反映されない分を経過的加算として救済
④ 65歳以降
老齢基礎年金+経過的加算+老齢基礎年金の報酬比例部分
5 年金の仕組み(2階建て)
① 1階
40年納付すれば満額で年83万円強もらえる基礎年金
1年間の納付で2万円の給付が得られる計算
② 2階
会社員や公務員が収入に応じて「報酬比例部分」が上積みされる厚生年金
③ 1階部分を最大化したい場合は、追納と経過的加算の療法を考えることも大事
0 年金問題難しいですよね。
もらい方によって有利不利になることもあり悩ましい。
私はもらえるタイミングになった瞬間から受給予定
早く受給し、自身の使いように使いたいので(^^)
by 冨田謙二税理士事務所 姫路 税理士 tomitax とみたっくす コロナに負けるな covid-19 節税 会社設立 相続 確定申告