土曜の日経より
1 70歳以上のNISA口座数は24年12月末で計438万。商品残高も計6兆3000億円
2 相続
① 被相続人(故人)がNISAで運用していた株式や投資信託などの資産を相続人のNISA口座に移管できない
3 非課税などは?
① 故人が死亡した日までNISAでは売却益や配当などの運用収益は非課税
② 故人の課税口座から相続人の課税口座に移管され、相続人の取得価格は故人が死亡した日の終値が適用
③ 故人が購入したのがNISA口座か課税口座かによって、相続人の取得価格が変わる
NISA口座)死亡日の終値が相続人の取得価格
課税口座)課税口座なら購入価格が取得価格
4 NISA口座を相続する際の手続き
・相続人が死亡の連絡
・金融機関から「相続上場株式等移管依頼書」のほか、NISA口座を所有していた場合は「非課税口座解説者死亡届出書」などが送られてくる
・故人が死亡したことを示す除籍謄本、相続人の戸籍謄本や印鑑登録証明といった書類も添えて返送する
・相続人は故人の「同じ」金融期kなに課税口座を持っていることが必要
→口座がなければ、死亡連絡するとともに口座開設の手続きを始めると移管が円滑に進みやすい
0 NISAをお持ちの方に相続が発生するケースもちらほらと。
相続に関してご不明点あればぜひお近くの税理士事務所へご相談ください。
by 冨田謙二税理士事務所 姫路 税理士 tomitax とみたっくす コロナに負けるな covid-19 節税 会社設立 相続 確定申告

